いつでも視聴できるオンデマンド配信

組織の改革と再生シリーズ:失敗しない組織改革 鉄則3Step 全容理解編

手順を知り、組織の活性化に向けて踏み出そう!失敗しない組織改革の進め方

 

for Change

組織改革の失敗と成功事例に学び
正しい打ち手と手順を知る

組織改革とは、いわば現状否定。現状肯定派にとっては必ず痛みを伴います。反発やリスクがゼロという改革はありません。本講座では、組織改革を高リスクな賭けにしないために、どういう手順で進めれば失敗リスクを下げられるのか、各ステップにおけるゴール・実施内容・手段はどう設定すればいいのか、長年の経験から整理して解説しました。ぜひ改革に着手する前に知っておいてほしい内容です。

RECOMMEND

こんな方におすすめ

  • 組織をよくしたいという熱意はあるが、どこから着手していいかわからない。
  • できればいますぐ「クビだ!出て行け!」と言いたい従業員がいる。
  • 長年マネジメントしているが、いまだに中国の組織に手を焼いている。
  • 現状のまま置いておいては未来がない中国拠点を抱えている。
  • 拠点設立から15年を超え、さまざまな領域で難題が噴出している。
  • 限られた駐在任期で抜本的な改革を成し遂げ、自立成長する組織にしたい。
OUTCOMES

この講座で学べること

  • 01

    中国拠点の
    組織改革の
    打ち手と手順が
    わかる

  • 02

    中国でのリアルな
    失敗事例と
    成功事例から
    学べる

  • 03

    自社の拠点が
    目指すべき
    組織レベルが
    明確になる

  • 04

    組織改革の手順
    「正→昇→承」
    3ステップの
    全容をつかめる

  • 05

    第1ステップの
    具体的な
    進め方が
    わかる

POINT

講座のポイント

Point.1

具体的な事例から有効な内容だけを厳選

中国の最前線で組織改革の戦いに参加し、大失敗も大成功も経験してきました。
過去20年の事例から、中国における組織改革の成功と失敗の要因を整理します。

Point.2

失敗しない組織改革3ステップの全容をつかめる

改革を失敗させないための鉄則3ステップ「正す→昇らせる→継承する」。
すでに多くの会社がこれに取り組み、自立成長する組織に甦らせています。

Point.3

成否の最大の鍵を握るポイントがわかる

組織改革の最大の鍵を握るのが、最初の段階である「正」のステップ。
その具体的な進め方を習得し、スムーズに次の段階へつなぎます。

SUMMARY

講座の内容

01失敗・成功事例とその要因を考える

成長時代が終焉した現在、利益体質の改善は日系企業の急務です。なのになぜ組織改革に踏み切れないのか、まずは現地や日本本社が抱く懸念点を明らかにします。その上で過去の失敗事例と成功事例を分析し、その要因を探ります。

02失敗しない改革の鉄則3ステップを把握する

なぜ手順が重要なのかを理解し、あるべき組織の姿から目指す組織レベルを明確にします。その上で、失敗しない改革の3ステップ「正す→昇らせる→継承する」の全容と、次のステップに移る際の重要な注意点をおさえます。

03成否の最大の鍵「正」の戦いの進め方を学ぶ

組織改革の3ステップのうち、成否の最大の鍵を握るのが最初の「正」の段階です。阻害要因がなくなるまでの間はリスクも高く、痛みを伴います。中国の故事や他国の事例を参照しながら、「正」の進め方を詳細に解説します。

VOICE

受講者の声

現地社員はこちらが指示したことはやってくれるけれど、少し放置すると元に戻ってしまうことに悩んでいました。まずは「器を上に向ける」から始めようと思います。

医薬品・50代・男性

講座を見ながら中国の6年半でできたこと、できなかったこと、いろいろ思い出しました。日系企業で駐在員に任期があるのは今後も変わらないと思うものの、テクニカルな部分は専門家を起用することで社内での改革に向けた環境整備や機運醸成はできると思います。

物流・60代・男性

すごくよかったです。気になるけど解雇するほどの材料がないと思ってあきらめていた部下がいるのですが、やっぱり放置しちゃダメだ、明日から改革を始めようという気になりました。

士業・50代・男性

必ずやり遂げるという意志をもって、一生懸命頑張っていくと、乗り越えられるということですね。心からの信念が大事ですね。

製造・40代・女性

過去に短任期で悔しい想いをしてきました。自分のいた時代はよかったけど、続かなかった。でも離れてからそれは自分の責任だったと反省し、その悔しさを現任地でぶつけるべく「承」に取り組んでいます。

航空・50代・男性

勉強になりました。自分がリーダーだと主張するには、具体的にどういう方法をとればいいでしょうか。違うタイプの相手への対応の仕方を詳しく知りたいので、無料相談に申し込みます。

サービス・40代・女性

CURRICULUM

カリキュラム

講座内容 時間

第1章 失敗/成功事例と成否の要因

  • Dao and Crew 小島とは
  • 改革はしたい
  • 失敗事例①〜⑤
  • 成功事例①〜⑤
  • 要因を考える

47分

第2章 失敗しない改革 鉄則3Step

  • 順序が大事
  • 目指す組織レベル
  • 失敗しない改革の手順
  • 3Stepの注意点

28分

第3章 成否の最大の鍵 「正」の戦い

  • ボスが誰か示す
  • 器を上に向ける
  • 正で必要な準備
  • 正の進め方
  • 正のポイント
  • 最後に

71分

小島との無料オンライン相談30分

OVERVIEW

概要

  • 受講料金

    1名受講 67,860円(税込)

  • 受講対象

    中国駐在員・中国拠点を持つ日本本社や経営者